● 1936年 リギーニ 客船ノルマンディーのポスター 精密レプリカ額入りジクレーアート
≪French Line C.G.T., SOUTHAMPTON TO NEW YORK, EXPRESS LUXURY SERVICE≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
商品名 :1936年 リギーニ 客船ノルマンディー 2462LL
作品名 :French Line C.G.T., SOUTHAMPTON TO NEW YORK, EXPRESS LUXURY SERVICE
作者名 :Sigismund Righini
製作年 :1936
額縁・マット : 木製カマボコ型=12mm、t=1.5mmx2枚ダブルマット、前面t=1.5mmクリアーガラス
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 410mm x 525mm
作品サイズ : 272mm x 407mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは282 x 417mm)
・ フレームの詳細

・ ディスプレーイメージ : 大きさの参考にしていただくためのイメージ写真です

・ 額入りジクレーアートについて
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたレプリカジクレープリントを、日本製の額装材料にてアート額装したものです。作品に奥行きを持たせるダブルマット(濃淡二重のマット)仕様です。
三重県伊勢市の伊勢和紙は江戸期より伊勢神宮奉書紙として漉かれ、伊勢神宮ばかりでなく全国の神社の神宮大麻(お札)として使用されています。インクジェットアートプリントへの取り組みに意欲的で、伊勢和紙アートペーパーは阿波紙と並ぶ新たなアート材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。無酸性和紙に顔料インクを使用することによりシルクスクリーン、リトグラフ、オフセットプリントに比べ、格段に耐光性・保存性が良く、長期にわたって鑑賞に耐えます。表面テクスチャーはマーメード紙やキャンソン紙程度の強さを持ち、厚めに乗せた顔料によって深みのある風合いが楽しめます。
製作にあたってはデジタル撮影、またはスキャニングした画像データに経年保存による傷の補修、色あせや黄ばみは原画の表現を損なわない範囲で色調・彩度の可塑修正を施し、再度、作品ごとの印刷プロファイルを微調整して仕上げ、新たなアート作品としてお楽しみいただけます。
● 1936年 リギーニ 客船ノルマンディーのポスター
謎が多くも大変美しく、有名なノルマンディーのポスターです。ノルマンディーとクイーンメリーは共に、高速30ノット、8万トンの巨船として計画され、ドーバー海峡をはさんで英仏両国で一月違いで起工されました。ノルマンディーは1935年、クィーンメリーは翌1936年に就航、期待通りブリーリボン=大西洋横断最速客船の称号を2度奪われ奪い返す華麗なスピード競争を演ずるも1939年、両船とも第二次大戦で運航停止、黄金のマッチレースは3年で幕を閉じます。運航停止・・・ノルマンディーとクイーンメリー(遅れてクイーンエリザベスも到着)がニューヨーク港で隣同士に係留されている姿は後年まで語り草になりました。同等の性能で計画されながらノルマンディーとクイーンメリーは対照的で、ノルマンディーは斬新・優雅なデザインに野心的なタービンエレクトリック機関、クィーンメリーは19世紀末からの威圧的な船体に技術が確立されていた蒸気タービン機関でした。アールデコ様式の引用は幅広いもので両船ともアールデコ様式を採りながら、最先端のストリームラインモダン(流線形デザイン)を多用したノルマンディーに対し、ビクトリア調の延長にあるクィーンメリー、この好対象は製作されたノルマンディーとクイーンメリーの広告やポスターにも表れていました。
このポスターを描いたシギスムンド・リギーニはドイツ人画家、1870年生まれ1937年没の伝統的油彩画家でした。ノルマンディーのポスターには、片や伝統的なクィーンメリーとは対照的に、錚々たるアールデコ作家たちが参加してたので、商業ポスター製作には縁のない伝統的油彩画家が何故この作品を描いたか今日まで事情が伝わっていません。ただ、第二次世界大戦前の政情不安の中、多くのドイツ人が密航同然でフランスのノルマンディーに乗船したこと、船長もフランス政府もそのことを黙認したこと・・シギスムンド・リギーニもユダヤ人移民が多いスイスで最晩年を過ごしていたことなどから推測して、複雑な政治的事情がリギーニのノルマンディーのポスター作画を実現させたのかもしれません。正統派油彩画家の作品ながら、各地の美術館に収蔵されている作品と比べ同じ画家とは思えないほど洗練された水彩でハドソン河を上るノルマンディーを見事なアールデコタッチで描いています
・ 雑感
冷静に見るならば、この客船ノルマンディーのポスターにはアールデコ様式の特徴であるデフォルメや図形的表現、抽象表現が見られるわけではなく美しい水彩画がそこにあるのみです。にも拘わらず、このノルマンディーのポスターがアールデコと感じる雰囲気を持っているのはひとえにノルマンディーが持つモダンな意匠によるものといえます。つまり、リアルに描けば描くほどノルマンディーのモダンアールデコが際立つということが言えます。製作の年代が確定されていませんが、就航の1935年を別として、ノルマンディーでは概ね一年に一枚のポスターキャンペーンだったようなので、他のノルマンディーのポスターとの関係、シギスムンド・リギーニは1937年には亡くなっていることから1936年に描かれ使用されたものではないかと推測されます。客船ノルマンディーのポスターについては客船ポスター四方海話 巻六に詳しく書きました (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster Ocean Liner INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster Ocean Liner 一覧ページ
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】