“Cunard R.M.S.Queen Mary 2” ポストカード7種セット(送料無料)
上のサムネイル画像のポストカードセットです。サムネイルにポインタを乗せて表示、「拡大表示」クリックで拡大表示されます
- p2605b・・・2011年のクイーンメリー2世界クルーズのポスター。全く同じ図柄で、船名の部分だけが違うデビューしたばかりのクイーンエリザベスとクイーンビクトリアのポスターも製作されました。デザイナーは不明です。上記、コスグローブ以外がポスターのデザインを担当したのは久しぶりのことでした
- p2004b・・・2004年、カナリア諸島ラスパルマスへのシェイクダウンクルーズのポスター。クイーンメリー2は、2004年4月に最初の大西洋横断航海を行いますが、処女航海はこのポスターのカナリア諸島へのクルーズでした。デザイナーは不明です
- p2005・・・2004年のクイーンメリー2就航のトレードマークになったイラストです。ガラディナーのインビテーション、船内のウェルカムカードなど、販促物全般に使用されていましたが、ポストカードやポスターはハル市のマリンアートポスターが製作、当時は船内でも販売されていました。長年キュナードのポストカードやポスター、船内販売のピンズやアクセサリーを製作したマリンアート社は廃業しました。デザイナーは不明です
- p2006・・・同上、マリンアートポスターによる大西洋初横断記念のポスター
- p2430・・・2004年4月14日、シェルブール初寄港の際にラッツィアによって製作されたポスター。同じ図柄でアートコレクション販売用に製作された横長のものが良く知られていますが、実際にシェルブールやパリで使用されたこの縦位置のポスターは大変珍しいものです(Razzia, 1950- )
- p2433・・・2005年頃から、キュナードラインのブローシャーなどで使用されるイラストは、シカゴ在住のイラストレーター、ダン・コスグローブが一手に担当しています。PC時代になって、世界各国の旅行代理店にはイラストデータが配布されコスグローブのイラストもキュナードの販促ガイドラインに沿って様々なアレンジが加えられて使用されていますが、このポスターはコスグローブが起用された最も初期にキュナード社自身によって相当部数が製作されて広く使用されました(Dan Cosgrove, ?-)
- p2975・・・2015年、キュナードライン175周年のポスター。数種類制作されたもののうち、クイーンメリー2がフューチャーされたものです。シュールレアな写真は2012年2月8日に、キュナード豪州支社の企画によって英国の写真家ジェームス・モーガンが撮影したもので、ファンネル下部にはクイーンメリー2の第四代船長、クリスファー・リンド船長が立っています
あらためて言うまでもなく、クイーンメリー2は、現在世界唯一のオーシャンライナーです。この客船の誕生の目的と手段はいささか異例なもので、米カーニバルコーポレーションのミッキー・アリソンが映画タイタニックを見て、キュナードラインの買収とクイーンメリー2の建造を思い立ったといいます。つまり、伝統の北大西洋定期航路とその定期客船を守らなければならないという使命感、また逆にこれを守るキューナードラインのブランドに大きな価値を見出しました。アメリカという超大国のルーツは大西洋横断航路にあり、このあたりは米国人ならではの感覚かもしれません。世界で唯一Royal Mail Ship = R.M.S.の接頭辞を名乗るのはクイーンメリー2だけですが、現在は郵便輸送は行っておらず、大西洋横断航路は定期航路というよりも、人気のクルーズ路線に変貌しつつあります。客船ポスターも昔と現在は様変わりして、現代のクルーズ客船のポスターは商業的なメッセージが強いものが多いように見受けますが、クイーンメリー2のポスターは戦前・戦後に倣う格調の高さが見受けられます
○ オーシャンノートオリジナルポストカードについて
当ポストカードは、ヴィンテージポスターの画像データをポストカード用にレイアウトした精密レプリカです。元となるヴィンテージポスターには破れや傷み、退色やヤケがあるものが多く、折れや破れなどの傷み部分は画像修正し、質感を損なわない程度に色相・彩度、明度等を調整し発表当時のポスターの再現につとめています。プリントはオンデマンドアートプリント、通常のデジタルプリントとは違って水ににじまず、実際のポストカードとしても使用できます。
通常の屋内環境で30年から40年以上は鑑賞に堪え得る保存が可能なので、資料収集向けにも適しています
○ ベースペーパーとプリント
紙:0.27mm厚、特注カットアート紙(参考:官製はがき t=0.22mm)
寸法:148mmx100mm(裏面に淡グレー色で“POSTCARD”表記、郵便番号枠無し。郵便ハガキとして使用できます)
印刷:オンデマンド、ピグメント(顔料)インク、屋内30年以上保存鑑賞可
ベースペーパーは官製インクジェットはがきより、やや白色度高めです
○ 商品のお届けとお支払いについて
- ポストカードシリーズは、普通郵便もしくは日本郵便クリックポスト(原則ポストカードセットで複数ご注文)にて御宅郵便受け投函でのお届けとなります
- 他の商品も合わせ、合計5000円未満のご購入では、お支払いは銀行振込、ゆうちょ銀振替、クレジットカード決済の3通り、ヤマト運輸代金引換はご利用できません。(システム上、ご購入画面に銀行振込、ゆうちょ銀振替、クレジットカード決済しか表示されません)
- 合計5000円以上のご注文では、お支払いは銀行振込、ゆうちょ銀振替、クレジットカード決済に加え、ヤマト運輸代金引換もご利用できます。324円の代引き手数料が代金に加算されますが、ヤマト運輸宅急便扱いとなります
- 額装アート商品と併せてご購入の場合は、ヤマト運輸宅急便でのお届けとなります
ご不明な点はお問い合わせください
category
● キュナード・客船クイーンメリー2のポスター、雑感
リトグラフで印刷した時代とは、客船ポスターのありようも随分と変わりました。まだ、近代的な“経営戦略”などなかった頃は、今から思えば多分に感覚的に、直接的に宣伝広告が行われていたのではないでしょうか。キュナードラインはカーニバルクルーズの傘下に入り、クイーンメリー2を得た代わりに近代化も急速に行われたように見受けられます。良くも悪くも、見るからに理詰めの“マーケティング”によって目に触れるポスターやブローシャーに統一感はあるものの、驚きをもたらすような面白さには欠けています。このクイーンメリー2のポスターコレクション・ポストカードでは、現在のキュナードの統一感から幾分外れる珍しいものを集めています。キュナードラインの“戦略”の間隙をぬって尚、後年、歴史の一部に成りえる素晴らしいポスターが製作されています (T.O.)
● キュナード客船ポストカード INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】