● 1936年 クイーンメリーのポスター 精密レプリカ額入りジクレーアート
≪Men and Ships, CUNARD WHITE STAR≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
商品名 :1936年 クイーンメリー 2621LL
作品名 :Men and Ships, CUNARD WHITE STAR
作者名 :anonymous
製作年 :1936
額縁・マット : 木製カマボコ型=12mm、t=1.5mmx2枚ダブルマット、前面t=1.5mmクリアーガラス
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 410mm x 525mm
作品サイズ : 272mm x 407mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは282 x 417mm)
・ フレームの詳細

・ ディスプレーイメージ : 大きさの参考にしていただくためのイメージ写真です

・ 額入りジクレーアートについて
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたレプリカジクレープリントを、日本製の額装材料にてアート額装したものです。作品に奥行きを持たせるダブルマット(濃淡二重のマット)仕様です。
三重県伊勢市の伊勢和紙は江戸期より伊勢神宮奉書紙として漉かれ、伊勢神宮ばかりでなく全国の神社の神宮大麻(お札)として使用されています。インクジェットアートプリントへの取り組みに意欲的で、伊勢和紙アートペーパーは阿波紙と並ぶ新たなアート材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。無酸性和紙に顔料インクを使用することによりシルクスクリーン、リトグラフ、オフセットプリントに比べ、格段に耐光性・保存性が良く、長期にわたって鑑賞に耐えます。表面テクスチャーはマーメード紙やキャンソン紙程度の強さを持ち、厚めに乗せた顔料によって深みのある風合いが楽しめます。
製作にあたってはデジタル撮影、またはスキャニングした画像データに経年保存による傷の補修、色あせや黄ばみは原画の表現を損なわない範囲で色調・彩度の可塑修正を施し、再度、作品ごとの印刷プロファイルを微調整して仕上げ、新たなアート作品としてお楽しみいただけます。
● 1936年 クイーンメリーのポスター
1936年の雑誌広告の図柄を使用して、ロングビーチのクイーンメリーの博物館、船内装飾用にリメークされ展示されているポスターのレプリカです。本作がクイーンメリー船内に展示されたのは2007〜2008年頃でした。単なる船内装飾用の大判パネルでしたが、非常に評判が良かったために欧米でプライベートレプリカが販売されました。元となっているのは、1936年の雑誌広告で、オリジナルは白黒(モノクロ)です。
キュナードとホワイトスターの合併は、クライドバンク・ジョンブラウン造船所534番船=クイーンメリーの建造と引き換えに成立したものでした。1929年に534番船の建造に着手したキュナードラインでしたが、1929年の世界恐慌の影響を受けて資金繰りが悪化、建造は中断されて534番船は2年間船台に放置されます。ドイツやイタリア、アメリカとは違い、英国および英国議会はケインズ経済学には懐疑的で、「公共事業」として534番船の建造を継続することには反対意見が多かったものの、数万人とも言われる労働者の雇用が失われること、同じく建造中だったフランスの客船ノルマンディ−がやはり世界恐慌の影響を受けたものの、フレンチラインに国費を投入して国家事業として建造継続したこと、などを考慮して政府は重い腰を上げてキュナードへの政府融資を決定しました。条件は、やはり経営難に陥っていたホワイトスターとの合併でした。534番船は、こうしてキュナードホワイトスターの客船クイーンメリーとして完成しました。以後の活躍は周知のとおり、80000トンの客船を30ノットで走らせるという現代の技術をもってしても狂気的ともいえる奇跡的な光景を見ることは、恐らく二度とないことでしょう。
本作が、多くのプライベートレプリカ(当商品もそうです)を生んだのは興味深い現象です。まず、かつての雑誌広告をリメークするといった事例が少なく、想像することもなかったこと。そして、これが大変に好評であるということです。ついついオリジナルの希少さや歴史の重みばかりが言及されるものながら、良いものは良いという観点に立てば、様々な発掘されるべきものがある可能性を示唆しているものと考えられます。
・ 雑感
1930年代後半のキュナードホワイトスターの広告は印象的なものが多いです。キュナードは(キュナードホワイトスターの誕生は、救済合併の色合いが強く、事実上、キュナードが存続会社でした)、ポスターは余り得意ではなかったようですが、雑誌広告には相当の力を入れていました。特徴的なのは、船長や船員が登場するものが多かったことです。この人間臭さは、ポスターにはない特徴で、本作も上部コピーそのもの、船は人が動かしているものと実感されます。(T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster BonVoyage INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster BonVoyage 一覧ページ
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】