● 1934年 客船リヴァイアサン雑誌広告レプリカ 額入りジクレーアート
≪LEVIATHAN≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
作者名 :anonymous
製作年 :1934
額縁・マット : 木製カマボコ型=12mm、t=1.5mmx2枚ダブルマット、前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 410mm x 525mm
作品サイズ : 272mm x 407mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは282 x 417mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中のアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せはリトグラフやシルクスクリーンに比べ格段の保存性を持ち、数十年単位の鑑賞に耐えます。画像データに傷や劣化の補修、彩度などの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1934年 客船リヴァイアサン雑誌広告
HAPAG・ハンブルクアメリカラインとNDL・北ドイツロイドラインは、似通った経緯で設立された隣人のような船会社同士でありながら社風は趣を異にしていました。急進的かつ好戦的なNDLに対し、HAPAGには穏やかな協調路線の気風があり、中興の祖であるアルベルト・バリーンが経営トップに就くと、それがますます顕著になります。20世紀到来の前後、NDLは皇帝ウィルヘルム二世の意を汲み、英ホワイトスターの客船に対抗し得る4本ファンネルの高速客船を建造します。これが評判を呼んでNDLの営業成績は急上昇、HAPAG役員会はNDLに倣うべきとの方針変換をバリーンに迫ります。バリーンはしぶしぶ同意して4本ファンネルの客船ドチェラントを建造、見事にブルーリボン(大西洋横断最速記録の称号)を獲得しますが、振動と乗り味の悪さにバリーンは幻滅、結局姉妹船を建造することなく高速客船の方向性を放棄し、この反省から「適度な速度で大きく安全」な船の建造へと舵を切ります。こうして、ホワイトスターの三姉妹船、オリンピック、タイタニック、ブリタニックへのアンサーとして建造されたのが、インペラトール、ファーターラント、ビスマルク、バリーンの平和の三巨船でした。軍艦、客船を問わず激しさを増していた英独の建艦競争に対するバリーンの平和的回答でしたが、バリーンの願いも空しく第一次大戦開戦は不可避の情勢、これに絶望したバリーンは孤独な死を迎えました。大戦後、ドイツの戦時賠償でバリーンの三巨船は連合国側に引き渡されることになります。一番船のインペレーターはドイツ潜水艦の雷撃でルシタニアを失ったキュナードに、三番船のビスマルクは触雷でブリタニックを失ったホワイトスターに引き渡され、それぞれベランガリア、マジェスティックとして再就役することになります。.
第一次大戦前のアメリカは新興国家であり、北大西洋航路の覇権争いには無縁でした。USL・ユナイテッドステーツラインズは、19世紀末に英国のインマンラインを買収したもので、英仏独の客船が華々しく北大西洋航路の主役の座を争っている時、USLには対抗できる客船がありませんでした。第一次大戦後、アメリカが戦時賠償でドイツから得たのがバリーンの三巨船の二番船、ファーターラント、後のリバイアサンです。アメリカで改装・整備された客船リバイアサンは1923年に再就役、念の入ったメンテナンスにより最高速力はドイツ時代より2ノットも上がり何と27ノットを越えました。禁酒法が船上に及んでおり巨船を満たす乗客の獲得は容易ではありませんでしたが、1927年には一航海2700名もの乗客を記録します。しかし1929年の世界恐慌で乗船客は激減することになります。
グラフィック的には自由の女神と客船に船名キャッチコピーという分かり易くモダンなデザイン、非常に優れた雑誌広告に仕上がっています。アメリカ広告史のレビューでも取り上げられることの多い、1930年代前半のアメリカンデザインの代表的成果物ですが、実はこの広告が打たれた1934年の9月にはUSLがリバイアサンの運航を停止、広告は1934年の6月のものなので、運航停止のまさに直前のものと判ります。キュナードのベランガリア、ホワイトスターのマジェスティックは共に三隻体制大西洋急行線の一翼として船齢を全うしますが、リバイアサンのみが良い結果を得られませんでした。これは、船のせいではなく、禁酒法が船籍船にまで及んでいたことと、大西洋航路の運営に不慣れたUSLによる一隻のみでの運用を余儀なくされたためでした。もし、ちょっとした歴史の綾で、バリーンの三巨船の行く先が入れ子になっていれば、ファーターラントも違った道を歩んだかもしれません
・ 雑感
客船リバイアサンの賠償引き渡しにまつわる有名なエピソードは、2000年ワールドフォトプレス社刊「栄光のオーシャンライナー」になかなか良い一文があるので、少々長いですが引用紹介します。以下引用 - 前略 アメリカは2番船「ファーターラント」を取った。実はこの「ファータラント」は開戦時にニューヨークにいて帰りそこね、アメリカ参戦と同時にアメリカ海軍に徴用されて兵員輸送船「リバイアサン」となっていたから、この船の獲得はスムースにいった。 中略 アメリカ船籍にするなら、アメリカの船舶基準、アメリカン・シッピング・オブ・ビューローの認可を必要とする。まず図面が必要だ。しかし船にある筈の図面はドイツのクルーが下船する折に捨てられてしまっていた。船舶院は建造したドイツのブローム・ウント・フォス造船所から図面を取り寄せようとしたのだが、しかし造船所の返事は「有償で図面をお譲りする。価格は100万ドルである」というものであった。とんでもない価格である。 中略 ギブス・アンド・コックスの創立者のひとりであり、チーフマリンアーキテクトであるウイリアム・フランシス・ギブスは、ドイツの復讐心いっぱいの返答にいきりたった。「そんな図面を買うことはないぞ。私たちが船の各部を計測して、図面を描き上げてやろうじゃないか」。ギブスは図面技師100人を引き連れて「リバイアサン」に乗り込んでいった。実測は大変だった。二重船底からタンク内部に至るまで、いちいち潜り込んで測りまくった。そのおかげでギブス達は当時のアメリカでは造り得なかった5万トンの巨大客船の建造ノウハウを、全て知ってしまったのである。 ‐ 引用ここまで (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Poster Ocean Liner INDEX
※ポスター画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】