● 1930年代 日本郵船・氷川丸の写真 額入りジクレーアート
≪MS Hikawa Maru, NYK LIne≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :1930s
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1930年代 日本郵船・氷川丸の写真アートプリント
1896年の航路開設以来、氷川丸が配船されたシアトル線は日本郵船伝統の航路でしたが、その航海は楽なものではなかったと言われます。横浜・シアトル間は4300海里、同じくサンフランシスコ間は4600海里ほどですが、地図上で結ぶ直線ではなく大圏航路(球状の地球の最短距離)を航海します。メルカトル図法の地図で上側に弓なりに反った航路となりますが、緯度が高くなるほどこの弓なりはきつくなってゆき、横浜・サンフランシスコ間では北緯47度、横浜・シアトル間では北緯53度付近を進むことになります。シアトル線は距離が短いのでサンフランシスコ航路よりも丸一日ほどの旅程短縮が期待されましたが、北緯50度を越える航海は荒れる海との戦いだったといわれ、荒天時には氷川丸でもファンネルから海水が入るほど揺れが激しかったといわれます。
一等社交室のピアノを床にアンカー止めしなければならないほど(氷川丸は最大29度以上傾いた記録も残っており、船が29度傾けば立っていることは不可能です)過酷な航路、これを航海するために氷川丸級では同時期に建造されたサンフランシスコ線の浅間丸級より厚い18.3mmの鋼板が使用され、ブリッジは高い波を避けるために一段高く積み上げられました。同じく高い波による浸水を避けるため窓は全体的に小さく、一等船室でさえも小さな丸窓のみとされました。船殻全体の補強は念の入ったもので、水密扉設置と隣接二区画浸水でも沈没しない設計がなされていました。たった一隻だけ残った氷川丸を強運の一言で片づけることが多いのですが、戦時中に三度の触雷に見舞われながら、進水しても航行不能になることなく生き延びることが出来た理由はこの頑丈に造られた船体に依るものです。しかし、氷川丸にはこのように過酷な航海が科せられたため、スマートとは言えない外観に仕上がりました。サンフランシスコ線の浅間丸が太平洋の女王と称えられたクルーザースターンのスマートな外観を持つのに比べ、氷川丸はカウンタースターンのどことなくズングリとしたプロポーションを持ちます。その反面、後になって見れば、大戦を唯一生き延びたという事実と合わせ、一目で判る飾り気のない質実剛健、小粋な印象を感じさせる魅力的な船容であることも事実です。
日本郵船・氷川丸、バンクーバー港外で撮影された全景写真です
・ 雑感
バンクーバー市に残されているアーカイブフォトからの氷川丸です。アマチュア写真家がコツコツと撮影した写真は、芸術性こそプロに一歩譲るも史料としては一級品です。絵画や美術的価値を持つポスターなどは、新たに未発見のものが見出される余地が多くはないと思われますが、写真に関しては今後もこうした数百から千枚単位の写真コレクションが発見・公開される可能性があります (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】