● 1967年 客船クイーンメリー・サウザンプトン出航の写真 額入りジクレーアート
≪RMS Queen Mary leaving Southampton on Last Tlansatlantic Voyage≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :1967
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1967年 客船クイーンメリー・サウザンプトン出航の写真アートプリント
1967年9月27日、サウザンプトン、紙テープが舞う中で最後となった1000回目の大西洋横断に出航する客船クイーンメリーの写真です
クイーンメリーは31年間の船歴で、330万8000マイルを走り、1000回大西洋を横断、運んだ乗客は211万4000人に及びました。31年のうち、大戦で兵士輸送に就いた時期を除けは正味25年間ほど、1000航海を単純に割り算すれば年間40航海、1航海1週間の大西洋横断を年間40航海で25年続けたということは、その間28.5ノットの航海速度を維持し続けたということでもあり大変なことです。
クイーンメリーを言い表す時に、保守的といわれることがあります。しかしキュナードが必要としたのは保守的か否かではなく、並外れた信頼性を得るために手堅く造られた船でした。船型は伝統的な砲弾型、機関は成熟の域に達していた水管ボイラー一段減速蒸気タービン、客観的には保守的な方向を目指したように見えますが、実際には船型決定のためには16種類ものタンクテスト模型を延べ1800km走らせ、機関は14種類の方式を徹底的に議論・検討した上で決定されました。余り語られることがありませんが、ライバルのノルマンディーが蒸気タービン電気推進という大型客船では目新しい方式を採用して大きな成果をあげましたが、これは実はフランスに蒸気タービンの減速ギアに関する経験の不足していたことに由来し、イギリスは水管ボイラーとパーソンズタービン、そして減速ギアの十分な技術的蓄積を持っていたため投機的な挑戦には無縁でした。1960年代に乗船客稼働率が20~30%まで落ち込むと赤字転落しましたが、クイーンメリーは当時としては経済的な船でもあり、160000馬力に対する燃料消費は1日あたり950トンを切っていました。
外観もまた、威圧的とか威厳に満ちたといった表現を得ますがさにあらず、そのような言い分の拠り所となったハウス部分のデザインは決して直立しているとはいえず、むしろ、就役当時に世間を驚かせた客船ブレーメンのハウス部分の曲線と遜色のない流線形で包まれています。大英帝国の客船という先入観が作らせた修辞は、事実とは幾分違っているかもしれないということです。最初から斬新さなどは追っておらず、見た目も手堅く仕上げられたケレン味のない美しい船でした
・ 雑感
出航を彩る紙テープの起源は、1915年にサンフランシスコで日系百貨商の近江屋が売れ残った紙テープを客船の見送りに使用したものと伝わります。特に日本で浸透している習慣であり、ハワイや日本ではよく見られる光景だったものの、海外では毎度の様に出航時に紙テープが舞うことはありませんでした。しかし、この日は特別だったようです。クイーンメリーはまちがいなく大英帝国のアイデンティティーの一部でした (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】