● 1930年代 日本郵船・秩父丸の空撮写真 額入りジクレーアート
≪MS Chichibu Maru, NYK LIne≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :1930s
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1930年代 日本郵船・秩父丸の空撮写真アートプリント
日本郵船の海外航路は、1893年のボンベイ線を皮切りに、欧州線、豪州線、シアトル線と順次開設され、日本のフラッグキャリアーとして世界的海運会社に成長してゆきます。日本郵船が北太平洋航路の北米側発着港として選んだのはシアトルで、競争の激しいサンフランシスコ線を避けて、グレートノーザン鉄道からの強い勧誘と協調も手伝ってのことでした。一方で、果敢にサンフランシスコ線に乗り出したのは東洋汽船で、サザンパシフィック鉄道の手引きを得てPM・パシフィックメールとの共同運航に漕ぎつけます。1898年、早速建造した日本丸級三隻で好業績を上げるものの、提携先のPMから撤退を促すかのような交渉が持ち込まれると、1908年には逆に日本初の1万トン級客船、天洋丸級客船を三隻建造して攻勢に出ます。しかし1920年代になると、新たに乗り込んできたCPL・カナディアンパシフィック、パシフィックメール改めダラーライン(後のAPL)が次々と新船を投入、有力な後援者であった安田財閥の安田善次郎が暗殺されると東洋汽船の命運も尽き、財界と政府の仲介でサンフランシスコ線事業を分離して日本郵船に合併させることになりました。
こうして生まれた日本郵船のサンフランシスコ線、競合相手が手加減する訳もなく引き継いだ天洋丸級客船では太刀打ちできないと判断、これを機に日本郵船は欧州線に靖国丸・照国丸、シアトル線に氷川丸・日枝丸・平安丸、そして新たなサンフランシスコ線に浅間丸、龍田丸、秩父丸、一挙七隻の新造船を投入する決断をします。中でも花形航路サンフランシスコ線の浅間丸級には力が入れられました。秩父丸は日本郵船・浅間丸級三番船として建造、浅間丸と龍田丸は三菱長崎造船所、秩父丸は川崎造船所に発注され、それぞれ主機はスルザー社、B&W社のディーゼルに決定しました。ところが、1929年恐慌で川崎造船所が経営危機から秩父丸建造を辞退、慌てて長崎造船所に打診するもB&W社主機では建造不可との回答、大荷主である三井物産がB&W社の代理店であったため主機変更もできず、急遽横浜船渠にて建造されることになります。秩父丸は浅間丸と龍田丸の二本ファンネルに対し一本ファンネルの端楚な外観にて竣工、総トン数17526トン、出力20000馬力超と姉妹船を上回り、1988年に商船三井のふじ丸が竣工するまで60年近くに渡って日本で建造された史上最大の客船でした。1930年4月サンフランシスコ線に就航、1938年には浅間丸、龍田丸に先駆けて太平洋横断100航海を達成します。1939年、鎌倉丸に船名を改称、1941年7月に対米関係悪化によりサンフランシスコ線が運航停止になると海軍輸送船になり、途中日英交換船の役務を務め、1943年フィリピン・パナイ島沖で米潜水艦の雷撃を受けて沈没しました。
近年、新たにネガが発見された航空機から上部俯瞰で撮影された太平洋航行中の秩父丸の写真、日本では航空機から撮影された写真は多くはなく貴重なワンショットといえます。(弊社も四つ切版旧商品では紙焼きからの引用でしたが、新たに発見されたネガからデジタル化された画像データを使用して再制作しました)
・ 雑感
秩父丸は、埼玉県の秩父神社が船名の由来でした。しかし1937年に、ローマ字の表記法をヘボン式から訓令式に改める内閣訓令が出されChichibu-maruをTitibu-maruに改めなければならなくなり、このTitiが英語の下卑な俗語にあたるために、一旦は従前のヘボン式表記が認められたものの、再度表記変更を求められたために鎌倉丸に船名を改称しました。神奈川県鎌倉市の鎌倉宮(祭神は護良親王、建武の新政への貢献を称え明治天皇の命によって造社)にちなむもので、船橋の神霊も祀り変えられました。現在、横浜の日本郵船歴史博物館には浅間丸級ネームシップの浅間丸とともに鎌倉丸と船名改称した秩父丸の1/48の竣工模型(全長3.6m、籾山模型製作所製)が並んで常設展示されていますが、これもまた竣工時の模型故、船名が書きかえられた跡が見られます (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】