● 1960年 ニューヨーク客船ターミナルの写真 額入りジクレーアート
≪New York Passenger Ship Terminal≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :1960
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1960年 ニューヨーク客船ターミナルの写真アートプリント
オーシャンライナーの時代、華やかな客船黄金時代の名残を見ることが出来る写真です。
写真、右上方は北方向・ハドソン川上流、左下方は南方向・ハドソン川河口・ニューヨーク港の入り口です。マンハッタン客船ターミナルはマンハッタンの西46ストリートから西54ストリートのハドソン河岸に造られた1000フィートバースを7つ持った客船埠頭です。1000フィートバースは上流側から92番埠頭南バース、90番埠頭北バースと南バースでキュナードライン専用、88番埠頭は北バースと南バースでフレンチライン専用(共用あり)、86番埠頭は北バースと南バースでUSLユナイイテッドステーツラインズ専用、84番埠頭は北バースと南バースで共用という割り当てで使用されており、専用の埠頭には埠頭上屋の海側先端の壁面に船社名が描かれていました。USLは上屋の屋根にも社名が入っているのが見えます。ちなみに、埠頭の番号が飛んでいるのは、規模拡張時に欠番となったためです。
さて、豪華なる客船絵巻です。92番埠頭にはキュナードラインの客船モーレタニア(二代目)が停泊しています。90番埠頭北バースにはキュナードラインの客船クイーンエリザベスがドッキングしようとしています。90番埠頭南バースが空きで、88番埠頭北バースには米海軍の空母イントレピッド、南バースにはイタリアンラインの客船クリストファーコロンボが停泊しています。86番埠頭北バースにUSLの客船ユナイテッドステーツ、南バースには同じく客船アメリカが停泊しています。そして、84番埠頭北バースにHALホーランドアメリカラインの客船ニューアムステルダム・・・これだけのオーシャンライナーが一堂に会している、まさにニューヨークは世界一の港湾都市であり、ニューヨーク港が世界の客船の中心地でした。
出来れば、その頃にリアルタイムでこの光景を見てみたかった、と唸るばかりの写真です
・ 雑感
ここに写る空母イントレピッドは、後に客船運航を止めてしまったUSLの86番埠頭に係留され、現在では埠頭の改装も終えてイントレピッド海上航空宇宙博物館として保存係留されています。現在のマンハッタン客船ターミナルに、停泊させるべきオーシャンライナーはいなくなってしましましたが、2008年にキュナードラインのクイーンエリザベス2が退役する際は、同船とクイーンメリー2が90番埠頭の北と南のバースに並んで泊まり、かつての華やかなりし日々の残像を少しだけ垣間見せてくれました (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】