● 1930年代 日本郵船・平安丸の写真 額入りジクレーアート
≪MS Heian Maru, NYK LIne≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :1930s
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1930年代 日本郵船・平安丸の写真アートプリント
日本郵船の氷川丸級三姉妹船の3番船、平安丸の写真です。バンクーバー付近で撮影されたものです。
グレートノーザン鉄道が大陸横断鉄道をシアトルまで敷設した頃、シアトルの人口はわずか3万人ほどでした。グレートノーザン鉄道としては、ここは何としてもシアトル発着の外航航路船隊を誘致しなければ宝の持ち腐れとなります。この話に乗ったのが日本郵船、サンフランシスコ線の激しい競合を避けてグレートノーザン鉄道と手を携えて北米行き太平洋航路に乗り出すことになります。グレートノーザン鉄道と日本郵船が目をつけていたのは・・・当時の日本にとって最も重要な国家戦略的輸出物資であった日本の絹の生糸、シルクロードの終点であった日本から日本郵船で太平洋を渡り、グレートノーザン鉄道で五大湖付近の紡績地帯まで運ぶ、言わばシルクロードの大延伸という壮大な構想でした。最初にシアトルに着いた船は三池丸、1896年のことです。シアトルは現在人口80万人、西海岸北部最大の都市に成長しますが、「グレートノーザン鉄道を父に、日本郵船を母に」発展したと市史には記されています。
サンフランシスコ航路を運営していた東洋汽船が日本郵船に救済合併されると、東洋汽船時代の劣勢を挽回するために新船の建造が計画されます。この機会に日本郵船は大規模な船腹更新に打って出ることとなり、サンフランシスコ線に浅間丸級3隻、シアトル線に氷川丸級3隻、欧州線に靖国丸と照国丸の2隻を建造します。この際に建造されたのが氷川丸級の3番船、この平安丸でした。1941年8月、太平洋戦争を間近に控えて日米関係が悪化するとシアトル線も中断を余儀なくされ、平安丸のシアトル出航が戦前最後の航海となりました。最後の航海は空船だったと伝わります。1896年8月に三池丸がシアトルに到着してからちょうど50年目のことでした
・ 雑感
シアトル航路の逸話はたくさんあり、高橋茂著「氷川丸物語」(かまくら春秋社、絶版、新改訂版ではないもの)には積み荷の内訳なども書かれていました。また、バンクーバーに野生繁殖する日本原産の真牡蠣は日本郵船のシアトル航路船がルーツ、横浜の氷川丸の展示室には氷川丸の積み荷のお話・・・などなど、どれも後世に伝えられるべき興味深いものです (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】