● 1952年 客船ユナイテッドステーツ・マンハッタンの写真 額入りジクレーアート
≪SS United States, leaving Manhattan N.Y. on Maiden Transatlentic Voyage≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :Andreas Feininger
撮影年 :1952
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1952年 客船ユナイテッドステーツ・マンハッタンの写真アートプリント
1952年7月3日、今もって破られていない客船の大西洋横断速度記録をたたき出すこととなる処女航海に出航する客船ユナイテッドステーツのファンネルを撮った写真です。
6月に行われた公試運転の結果は、噂は聞こえてくるものの、本当のことは軍事機密とされたために判りませんでした。(客船ユナイテッドステーツの様々な情報が公開されるのは1969年のこと、注目の最高速は42ノットでした) 中には50ノット出た!などというデマも飛ぶ中で、ユナイテッドステーツは注目の航海にでます。結果は大西洋横断平均で35.59ノット、クイーンメリーの記録を一気に10時間縮め、3日と10時間40分でニューヨーク・アンブローズ灯台船と英国・ビショップロック灯台間の計測点間を駆け抜けました。
世界の耳目が集まる客船ユナイテッドステーツの処女航海、写真家のアンドレアス・ファイニンガーはこの機会を逃さずニュージャージー側でカメラを構えていました。LIFE誌にも掲載されて大変有名になった写真ですが、十八番である望遠レンズで狙って遠近感を少なくしたこのショット、ファインニンガーの代表作のひとつとなりました
・ 雑感
この写真は、芸術的な評価が高すぎるために「客船ユナイテッドステーツの処女航海、ニューヨーク出航」というキャプションが抜け落ちていることが殆どなのが残念です。紙焼き銀塩写真の保存は色落ちが激しく、大変難しいものながら(普通に部屋に飾れば5年で真っ白です)、デュープものも含めてヴィンテージの紙焼きも相当アートオークションなどに出品されたり、無数のオフセットポスターも販売されていますが、どこで見ても「客船ユナイテッドステーツの処女航海、ニューヨーク出航」というキャプションを見るのは稀です。「1952年7月3日、大西洋横断の速度記録を出した処女航海に出航する客船ユナイテッドステーツ」といった趣旨は大切なことであり、この写真の本当の価値、我々人類にとっての本当の価値は、ファイニンガーが撮った写真の「感性」に加えて、何と言っても史上最速記録への出航という「場面」に対するもの、すなわち芸術と史実の両面によって出ずるものであるべきと考えています (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】