● 1900年頃 客船ドイチェラントの写真 額入りジクレーアート
≪SS Deutschland, Hamburg America Line≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :ca.1900
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 525mm x 410mm
作品サイズ : 407mm x 272mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは417 x 282mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1900年頃 客船ドイチェラントの写真アートプリント
客船ドイチェラントは、1897年に就役したNDL・北ドイツロイドの客船カイザー・ウィルヘルム・デア・クローゼ(KWDG)が大西洋横断最速記録を更新、その営業効果を目の当たりにしたハパグ・ハンブルクアメリカンラインによって、KWDGを建造したフルカン造船所に発注されました。ドイチェラントは、全長で30フィート、出力で6800馬力ほどKWDGを上回り、1900年7月の処女航海でKWDGの大西洋横断最速記録を更新、ブルーリボン(大西洋横断最速記録客船の称号)を奪取しました。ドイツ二大船会社として協調配船関係にあったNDLとハパグながら、ことKWDGとドイチェラントに関しては対抗心を隠さず、同日にニューヨークを出港した両船の大西洋上での熾烈なレースは大きな話題となり、後ろから追うドイチェラントがジリジリと間を詰めるのを乗船客も「観戦」していたため、この航海中の船内食堂は閑散としたままだったと言われます。速度競争ではドイチェラントが勝りましたが、KWDGでは奇跡的に起きなかった高速客船特有の振動がドイチェラントを最後まで苦しめました。黒一色の船体に細いラインのドイチェラントはどことなく気品が漂う美しい客船でしたが、結局、振動問題で人気は上がらず僚船は建造さませんでした。英国の韋駄天姉妹ルシタニア・モーレタニアの活躍を見届けるように、ハパグは英国のオリンピック級とコンセプトを共にする中速の大型客船にシフト、ドイチェラントは機関換装して巡航速度を5ノットほど落とし船体を白に変更、ビクトリア・ルイーゼと改名し地中海クルーズ客船として使用されました。ハパグにとってはプリンツ・ビクトリア・ルイーゼに次ぐ2隻目となるクルーズ専用客船でしたが、この2隻は今日のクルーズ客船の元祖といわれます。写真は1900年頃にニュージャージー・ホーボーケン埠頭で撮影されたものです。(1935年にマンハッタン客船ターミナルが完成するまで、ハパグとNDLはハドソン川を挟んでチェルシー埠頭対岸のホーボーケン埠頭を使用していました)
・ 雑感
客船ドイチェラントは海運史に名を留めるアルベルト・バリーンの相克そのものでした。バリーンは1857年ハンブルグ生まれ、若くしてドイツから英国経由の移民のエージェントとして成功し、1886年にハパグの役員に招聘されると社長まで上り詰めます。生真面目な人柄で、自力で築いた移民ルートで瞬く間にハパグをNDLに並ぶ船会社に育てました。バリーンは英国に親近感を持ち、心から戦争回避を望んでいたものの、対英建艦競争に邁進する皇帝の心情や役員会の積極策と己の信条の板挟みに苦しんだ末、本来大きく安全な客船を指向していた自らの信条を曲げて客船ドイチェラントの建造を決心します。バリーンは戦争回避を試みて英露独首脳の会談などの手も打ちますが叶わず、その失意の中で睡眠薬の過剰摂取で亡くなりました (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】