● 1930年代 日本郵船・龍田丸 船首の写真 額入りジクレーアート
≪MS Tatsuta Maru, NYK Line≫
額縁・マットの色をプルダウンにてお選びください
送料無料。お届けはご注文後約7日です。価格にはアートプリントとマット・額縁、全て含まれます
撮影者 :anonymous
撮影年 :1930s
額縁・マット : カマボコ型 12mm t=1.5mmx2枚ダブルマット 前面1.8mm厚UVカットアクリル(クラレ・コモグラス)
額縁とマット色をお選びいただけます
・黒艶消し額縁 X ブラウン/ライトベージュ・ダブルマット
・白ツヤ額縁 X ネイビー/ライトブルー・ダブルマット
額縁サイズ : 410mm x 525mm
作品サイズ : 272mm x 407mm (内側マット抜きサイズ、表側オーバーマット抜きは282 x 417mm)
当商品は伊勢和紙に顔料インクを用いたアートプリントを国産材料で額装したものです。奥行きを持たせる濃淡色二重のダブルマット仕様です。伊勢和紙は伊勢神宮の奉書紙として漉かれ全国の神宮大麻に使用されています。インクジェットに意欲的で、伊勢和紙アート紙は新たな表現材料として世界中の写真家やアーティストに使用されています。マーメード紙程度の表面テクスチャーによる風合いが楽しめ、無酸性紙に顔料の組合せは銀塩写真とは比較にならない耐光性を持ち数十年単位の鑑賞に耐えます。写真データに傷や劣化の補修、コントラストなどの可塑修正を施し、テストプリントを繰り返し微調整して仕上げています
● 1930年代 日本郵船・龍田丸 船首の写真アートプリント
龍田丸は日本郵船、浅間丸型客船二番船として三菱長崎造船所451番船として建造され、姉妹船の浅間丸、秩父丸とともに北太平洋サンフランシスコ線に就航し活躍しました。当時、日本郵船では船名に神社の名を戴いていましたが、龍田丸は奈良県斑鳩の龍田神社(法隆寺の守護社)に由来します。
龍田丸の逸話として日米開戦直前の偽装航海が知られています。1941年、すでに日米間の定期航路の運航は7月で停止されていましたが、開戦以前は在留外国人の帰国などのために不定期で北米航路運航が続いていました。龍田丸は大使館員や商館員、日系外国人の帰国者を乗せ、ロサンゼルス経由パナマ行きの予定で11月20日頃に横浜を出港することになっていました。しかし、いよいよ開戦が近付いており、その時点で米国近くを航海していた場合には拿捕される可能性が高かったため、開戦と出港時期の調整が計られ12月1日に対米開戦が決定すると翌12月2日に出航命令が下り慌ただしく横浜を出ました。事前の打ち合わせで、船内ラジオ受信機の真空管が外されて乗客はラジオ聴取禁止、無線送信も封鎖、なおかつ日米開戦の折には反転して横浜に戻る命令を受けていました。つまり、この出港はあらかじめ反転帰港が予定されたもので、真珠湾奇襲を米国に悟られないための偽装航海でした。帰国後すぐに海軍に徴用され、1942年には一時日本郵船籍に復籍し日英交換船の勤めを果たし、1943年兵員をトラック島に輸送する最中、御蔵島東方沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没、荒天のため駆逐艦による救助活動もできず生存者はゼロでした。
バンクーバーで撮影された龍田丸の船首です。(龍田丸はサンフランシスコ線ですが本図はバンクーバーとの撮影記録)
・ 雑感
戦前の客船の写真は、どちらかといえば記録写真的なものが多く、芸術写真を意識して撮影されたものは多くはありません。(そういう意味では、写真家として唯一文化功労者に列せられた渡辺義雄が写した新田丸の竣工写真は傑出したものでしょう) この写真はシアトルの収集家が保存しているもので、バンクーバーで撮影された龍田丸の船首であること以外、撮影者の氏名や日時などが一切わからないものの、プリントの保存状態が大変良く、一見して写真芸術を強く意識したカメラワークであることが判ります。船体が非常に美しい状態に見え、恐らく就航から遠くない1930年代の早い時期に撮影されたものと思われます (T.O.)
【Maritime Gallery Ocean-Note】
● ジクレーアートプリント・客船 LL/Photo Ocean Liner INDEX
※写真画像をクリックしていただくと詳細ページへ移動します
納入事例
客船ポスター四方海話
船と港のエッセイ 1
船と港のエッセイ 2
【Maritime Gallery Ocean-Note】